menu

トピックス

社会連携トピックス

2023.09.05 社会連携

【社会連携】佐世保北中学校3年生の皆さんが本学を体験訪問されました

7月13日(木)に佐世保北中学校3年生40名の生徒さんが本学を訪問されました。

同企画は、佐世保北中学校3年生の学問への興味関心を高めるとともに、進路意識の醸成を図ることを目的で、本学への研究所訪問として体験学習を実施しました。過去の体験学習では、薬学部薬学科、健康管理学部健康栄養学科、人間社会学部国際観光学科の3学科の体験でしたが、今回はさらに、人間社会学部社会福祉学科の4学科を体験していただきました。

安東学長のご挨拶後、早速始まった体験学習では本学大学生と同じように90分講義を4学科(昼食含む)受講しました。慣れない長時間の講義でも、中学生の皆さんは集中が途切れることなく、楽しみながら、一生懸命講義を受けられていました。

4学科の講義後は、修了式にて同校の代表生徒様から御礼の言葉をいただき、本学からは佐藤地域連携センター長より修了証書を同校代表生徒様に手渡し、無事に修了となりました。

佐世保北中学校の皆さんからの主なコメント

国際観光学科

  • 佐世保の色々なものを食べたり、飲んだりすることができたため良かった。みんなで意見を出し合い、キャッチコピーを作るのは楽しかったが難しかった。普段、商品に関わる多くの人がそのものの良さなどを見つけているのはとても尊敬したし、もっと注目しようと思った。

健康栄養学科

  • 自分の適性体重や日々の栄養などを計算しました。ゆっくり計算できるように解説して下さったので、とても助かりました。
  • カロリーや体のためになる栄養は、中学生にとってとても興味のあるものだった。グループワークは、食品カードを使いながら友人と良いコミュニケーションがとれた。今後の生活にも役に立ちそう。

社会福祉学科

  • 災害時に避難所を運営する人の立場に立って、今まで考えてこなかったことをみんなと話し合えて、いい体験になりました。

薬学科

  • 学校の理科の授業では体験できないこともできたし、初めてみるようなものも見ることができたので良かったです。
  • 私が今行きたいと思っている学科で実験している様子なども見て、とても興味がわきました。

今回新たな取り組みとして、本学4学科全ての講義を佐世保北中学校の皆さまに体験していただきました。学問ついての探求、関心を深めて、今後の進路選択に役立てていただきたいと思います。

最後になりますが、今回の体験学習を担当いただきました教員の皆さま、サポートいただきました学生の皆さま、ありがとうございました。

関連リンク
PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading