menu

トピックス

学術研究トピックス

2025.11.19 薬学科

【薬学科】 2025年度JST国際青少年サイエンス交流事業 「さくらサイエンスプログラム」 モンゴル薬科学大学の学生が来日し、短期研修を実施します!

 このたび、長崎国際大学薬学部は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が主催する「さくらサイエンスプログラム」に採択されました。これにより、2025年11月30日から12月6日までの期間、モンゴル薬科学大学から学生7名および引率教員1名の計8名を短期招聘いたします。

1.交流プログラムのテーマ・実施内容

 本プログラムは、「薬用植物資源を基盤としたモンゴルとの持続的な国際研究交流の構築」をテーマに掲げ、モンゴル産薬用植物を対象とした新たな創薬シーズの探索を目的としています。長崎国際大学とモンゴル薬科学大学間での国際共同研究の基盤づくりと人的交流の促進を目指し、モンゴル薬科学大学の学生たちは、先端分析機器を用いて天然薬物の単離・同定や分子作用機序の解明などを体験します。また、薬学部の学生との共同研究や講義・実習を通じて、漢方医学を中心とした薬学教育および日本における医薬の歴史を学ぶほか、西海国立公園での自然観察などを通じて、日本の文化や自然への理解を深めます。

2.モンゴル薬科学大学について

 モンゴル薬科学大学は、モンゴル最大の製薬企業「Monosグループ」により2000年に設立されたモンゴルトップクラスの私立大学です。薬学、東洋医学、医薬工学・技術、看護の4学部を有し、学士から博士までの教育を提供しています。また、薬学研究所や医薬品工場、東洋医学病院などの附属施設を活かし、実践的で高度な医療人材の育成を行っています。

3.日時・場所

  • 日時: 2025年11月30日(日)~12月6日(土)
  • 場所: 長崎国際大学薬学部、九十九島水族館海きらら、中冨記念くすり博物館

4.お問い合せ先

実施主担当者
長崎国際大学 薬学部 教授 宇都 拓洋
電話番号:0956-20-5653 e-mail:uto@niu.ac.jp
取材申込連絡窓口
長崎国際大学地域連携室 室長 徳吉 剛
電話番号:0956-39-2020(代)
関連リンク
PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • 古本募金
...loading