タグ: 薬学科 の記事
-
学術研究2020.03.23
【学術研究】ムール貝からギラン・バレー症候群関連糖鎖と結合する新種のレクチンを発見
-
学術研究2020.02.19
【薬学科】山口 拓 教授(薬物治療学研究室)が、第29回日本循環薬理学会・第55回高血圧関連疾患モデル学会 合同学会においてPoster Award(合同大会会長賞)を受賞しました!
-
学術研究2019.12.02
【薬学科】福森良助教が第49回日本神経精神薬理学会一般演題奨励賞を受賞しました!
-
学術研究2019.03.06
【学術研究】ニッポンウミシダのレクチンとヒト免疫分子の骨格に共通性
-
学術研究2017.08.30
【学術研究】科学新聞に腫瘍細胞に結合する人工レクチンの設計に関する記事が掲載されました。
-
学術研究2017.08.17
【学術研究】腫瘍細胞に結合する人工レクチンの設計に成功しました
-
学術研究2017.06.26
【薬学科】細胞膜が分子を識別するメカニズムを解明
-
学術研究2016.09.27
【薬学科】もろみ酢から新規乳酸菌飲料「美らBio」を開発
-
学術研究2016.08.24
【薬学科】生化学研究室の美肌菌研究が「博慈会オープンセサミ賞」を受賞
-
学術研究2016.06.27
【薬学科】Scientific Reports 誌に『抗腫瘍細胞活性を持つムール貝タンパク質の立体構造解析の研究』が掲載されました
-
学術研究2015.12.03
【薬学科】薬学部の美肌菌に関する産学共同研究が一般社団法人 長崎県発明協会の「第63回長崎県発明くふう展 長崎県発明協会理事長賞」を受賞しました。
-
学術研究2015.12.02
【薬学科】薬学部の美肌菌に関する産学共同研究が公益社団法人発明協会による平成27年度九州地方発明表彰で中小企業庁長官奨励賞を受賞しました
-
学術研究2015.11.10
【薬学科】薬学部 隈 准教授が平成27年度科研費審査委員の表彰を受けました
-
学術研究2015.11.06
【薬学科】濱﨑客員教授、隈准教授らの『赤血球の酸素運搬に関わる膜タンパク質の立体構造解析』 に関する研究が「Science」に掲載されました
-
学術研究2015.11.06
【薬学科】藤田教授の「MARCH8によるエイズウイルス(HIV-1)感染抑制の分子機構に関する研究」が「Nature Medicine」電子版に掲載されました
-
学術研究2015.04.30
【薬学科】薬学部 中原広道 講師が平成26年度「日本油化学会 進歩賞」を受賞しました!
-
学術研究2014.09.29
【薬学科】薬学部 薬品物理化学研究室の柴田教授、中原講師ほかが「溶存状態の分析化学」 を出版
-
学術研究2014.09.25
【薬学科】ギリシャ・ロドス島で行なわれた国際学会において、高井伸彦准教授が学会賞を受賞!
-
学術研究2014.01.28
【薬学科】長崎国際大学 薬学部 柴田 攻 教授の平成25年度「日本油化学会 学会賞」受賞が決定!!
-
学術研究2014.01.24
【薬学科】薬学部 生化学研究室 野嶽勇一講師と榊原隆三教授らによる 世界初の「美肌菌基礎化粧品」の開発 -地域社会に貢献する長崎国際大学発・産学共同研究-