menu

健康管理学部健康栄養学科

編入学生の学びについて
(履修モデル等)

健康栄養学科における編入学生の入学後の学修活動について紹介します。管理栄養士免許取得を目指し編入学をお考えの皆さんの参考になれば幸いです。

 入学時に前在籍校での単位修得状況に応じて単位認定を行い、本学での履修科目を決定します。認定される単位の状況によって、1・2年次開講科目の履修が必要となる場合があります。卒業に必要な必修科目の他、自分の興味関心に合わせ選択科目を選び履修登録を行います。

 入学時に履修に関する編入生対象のオリエンテーションを行い、担当教員や教務担当者などがきめ細やかな履修指導、学修に関するサポートを行ってまいります。

 また、前在籍校で行った臨地実習の状況により、臨地実習を3年次に実施する必要がある場合もあります。卒業研究(必修)も履修し、所属するゼミにおいて様々な研究活動を行います。

 編入学をした多くの卒業生が管理栄養士国家試験に合格して社会に羽ばたいております。

 健康栄養学科のカリキュラム及びシラバスについては、「カリキュラム・シラバス」のページをご確認ください。

 また、栄養教諭(一種免許状)を目指す場合は、別途、教職課程を履修し所定の単位を修得する必要があります。履修を希望される場合は、詳細をご相談下さい。栄養教諭(二種免許状)の取得の有無により、編入学後の免許状取得に必要な履修科目が異なります。
 本学に編入学し、教職課程を履修して栄養教諭の免許状を取得した後、教員採用試験に合格し現在、栄養教諭として小学校で勤務されている卒業生をこちらで紹介しております。ご覧ください。

 生活環境としては、編入学生も本学が設置する学生寮を利用することができます。オープンキャンパス時に学生寮の見学が可能です。

 2021(令和3)年4月に健康栄養学科へ3年次編入学をしました2人の編入生の時間割などを例に編入学後の学修活動について紹介します。

福岡県内の短期大学より3年次編入学をしたAさん

Aさんは卒業研究では臨床栄養学の研究を行うゼミに所属して活動を行っています。

必修科目

選択科目

3年次 / 2020年度 前期 履修内容

1校時 公衆衛生学Ⅱ 栄養教育論Ⅲ 栄養代謝学
2校時 臨床医学入門Ⅰ 公衆栄養学実習 栄養学応用演習Ⅰ
3校時
4校時 栄養教育論実習Ⅰ 微生物学 臨床栄養管理学Ⅳ
5校時 応用栄養学Ⅲ 臨床栄養管理学Ⅲ

3年次 / 2020年度 後期 履修内容

1校時     臨床心理学 栄養学応用演習Ⅱ
2校時 臨床医学入門Ⅱ 健康科学実習 栄養と薬 公衆栄養学Ⅱ
3校時 応用栄養学Ⅱ 微生物学実習
4校時 給食経営管理論Ⅱ 臨床栄養管理実習 生化学実習 栄養生理学実習
5校時 臨床栄養管理学Ⅱ

4年次 / 2021年度 前期 履修内容

1校時        
2校時       スポーツ栄養学実習
3校時 管理栄養士演習     管理栄養士演習
4校時     卒業研究    
5校時        

4年次 / 2021年度 後期 履修内容

1校時        
2校時        
3校時 総合演習Ⅱ     栄養学専門演習 栄養学専門演習
4校時     卒業研究    
5校時        

その他

  • 臨地実習Ⅲ(公衆栄養学)※選択必修
  • 臨地実習Ⅳ(臨床栄養学)※選択必修
ゼミ活動でレシピ作成のための試作調理を行うAさん(写真中央)
ゼミ活動でレシピ作成のための試作調理を行うAさん(写真中央)

鹿児島県内の短期大学より3年次編入学をしたBさん

Bさんは卒業研究では臨床栄養学の研究を行うゼミに所属して活動を行っています。

必修科目

選択科目

3年次 / 2020年度 前期 履修内容

1校時 公衆衛生学Ⅱ 臨床医学入門Ⅰ  
2校時   栄養代謝学 栄養学応用演習Ⅰ 臨床栄養管理学Ⅳ
3校時 健康管理論 栄養教育論Ⅲ 公衆栄養学Ⅰ
4校時   公衆栄養学実習 臨床栄養管理学Ⅲ
5校時   応用栄養学Ⅲ  

3年次 / 2020年度 後期 履修内容

1校時     臨床心理学 栄養学応用演習Ⅱ
2校時 臨床医学入門Ⅱ 健康科学実習 栄養と薬 公衆栄養学Ⅱ 栄養生理学実習
3校時 応用栄養学Ⅱ  
4校時 栄養教育論実習Ⅱ 臨床栄養管理実習   生化学実習  
5校時  

4年次 / 2021年度 前期 履修内容

1校時 健康管理論     公衆衛生学Ⅰ
2校時     公衆衛生学Ⅱ
3校時 管理栄養士演習       管理栄養士演習
4校時     卒業研究    
5校時        

4年次 / 2021年度 後期 履修内容

1校時    
2校時    
3校時 総合演習Ⅱ     栄養学専門演習 栄養学専門演習
4校時     卒業研究    
5校時        

その他

  • 臨地実習Ⅲ(公衆栄養学)※選択必修
  • 臨地実習Ⅳ(臨床栄養学)※選択必修

※2020年度は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応のため遠隔授業を多くの科目で実施したため、時間割の設定が例年と若干異なるところがあります。

遠隔授業の対応について

 2020(令和2)年度に実施しました遠隔授業は、Zoom(オンライン会議システム)と大学独自の学習支援システム(manaba)を利用して行われました。学生は、自宅や学生寮、また大学内のWi-Fi環境が整備された教室等にてパソコンやタブレット、スマートフォンなどを利用して遠隔授業を受講しました。今後は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮して、感染予防対策を十分に取りつつ、対面授業と遠隔授業のバランスを考え、良好な学習環境が確保できるように取り組んでいきます。
 学部学科トピックスに掲載しました遠隔授業に関する記事も合わせてご覧ください。

編入学生の卒業後の進路

 健康栄養学科に編入学した大部分の学生は、卒業後、管理栄養士として様々な分野で活躍しております。
編入学をして、管理栄養士国家試験に合格した卒業生(繁昌茉耶さん)を紹介します。
また、卒業後、さらに本学の大学院に進学した編入生(山田彩加さん)について大学院のページで紹介しておりますので、そちらもご覧ください。

卒業生紹介(繁昌茉耶さん)
卒業生紹介(繁昌茉耶さん)
大学院修了生紹介(山田彩加さん)
大学院修了生紹介(山田彩加さん)

これまでの編入学の入学実績(2011~2022年)

長崎短期大学、長崎女子短期大学、精華女子短期大学、中村学園大学短期大学部、福岡女子短期大学、久留米信愛女学院短期大学、純真短期大学、鹿児島純心女子短期大学、鹿児島女子短期大学、鹿児島県立短期大学、別府溝部学園短期大学、尚絅大学短期大学部、三重短期大学、至学館大学

健康栄養学科への編入学に関するお問い合わせ

 健康栄養学科への編入学に関するお問い合わせは、入試・募集センターへご確認ください。大学案内や3年次編入学試験の過去問題集は、入試ガイドの資料請求フォームより取り寄せることができます。また年4回開催されますオープンキャンパスへご参加頂き、直接ご相談頂くこともできます。

 健康栄養学科では、これまでの入学実績等により短期大学、専門学校に対して、指定校特別推薦制度があります。詳細は、入試・募集センターへご確認ください。

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • Dr.安東のシネマ回診
  • 古本募金
PAGE TOP
...loading