2012年09月24日
茶道文化Ⅳ正午の茶事 その舞台裏をレポート!
前回、お茶会の全体の流れをご紹介しましたが、
その本番を迎えるまでに学生は準備や稽古に励みます。
夏休み期間中の学生のスケジュールは正午の茶会の稽古でビッシリ…!
お客様を迎えるにあたり、準備と稽古に余念がありません。
今回は、9月31日(金)に行われたお茶会を振り返りながら
本番までの稽古の様子や当日の裏方の様子をお伝えしたいと思います。
~茶会1週間前~
当日に使用するお道具の説明を嶋内教授より受けました。
今回の茶会のテーマや道具が語る意味など説明していただきました。
メモを取りながら道具について猛勉強中!
~茶会3日前~
懐石料理班も最後の詰め。
季節や旬の食材によって、予定していた献立を変更しなくてはなりません。
懐石料理の本を見ながら、本番直前の最終調整をしました。
懐石料理担当の先生と打ち合わせ
~本番前日~
茶室の様子をのぞくと、学生はいるはずなのに茶室は静まり返っていました。
点前を担当する亭主のみなさんは黙々と点前の練習に打ち込んでいました。
「客の前で失敗はしないだろうか…」「美味しいお茶を出せるだろうか…」
様々な不安要素を少しでも取り除くため、先生に最後の確認をして頂き、本番に備えます。
亭主は濃茶の練り具合を最終チェック!
~茶会当日~
そして迎えた本番。
何が起こるかわからないのが本番ですから、学生の表情も少し不安そうな様子。
お客様をお迎えする亭主の中でもトップバッターは露地担当の学生。
役割を控えた学生は緊張の面持ち…じっと出番を待ちます。
緊張するのは学生だけではありません。それを見守る先生方も毎回ドキドキです。
特に茶席に客として入られる嶋内教授はいつも目の前で起こる出来事を
手に汗握る様子でじっと見守っています。
お客様として炭点前の風炉の中を拝見する嶋内教授。
「上手く火がついているかな…?」
「あら…?この小さな火種から火が熾るかな…?」
「よし!これはうまくいった!」
内心はいつも、色々な思いで溢れています。
また、今回のお茶会では面白い写真が撮れました。何をしている様子かわかりますか??
襖一枚挟んで右側が茶席の様子、そして左側が裏の様子。
すぐそこで点前をしているのですが、裏で控える指導者は
茶会の様子を直接見ることができません。
学生を信じて、裏でじっと成功を祈るのみ。この緊張感、伝わりますか…?
そうこうしているうちに、茶会が終了。
よく、「準備8割本番2割」と言われますが、まさにその通り。
数カ月も前から練習に取り組んだのに、茶会はあっという間に終わりました。
茶会を終えた学生は緊張がとれ、この解放感。
本番の凛々しい姿はどこへ…?きっとどこかにスイッチがあるのでしょう。
4回続いた茶道文化Ⅳのお茶会も9月7日と9月23日の班を残すのみ!
その模様はまたご報告します♪今度はどのようなドラマが待っているのでしょう…?