menu

トピックス

学部学科トピックス

2014.10.01 国際観光学科

【国際観光学科】国際交流基金の「2014日本語教育現場体験」に参加しました。

 7月23日~25日まで「関西国際センター本語教育現場体験2014年夏季特別」というプログラムが行われ、本学の日本語教員養成課程の3年生が4名参加しました。

全員集合
海外からの大学生35名と国内の大学生31名の交流風景

 この体験プログラムは、海外13の国・地域から35名の大学生が、「国内大学連携大学生日本語研修」に訪れていますが、その中の3日間を日本語で交流し、日本語学習者の多様性に触れるものです。国内の大学生は下記の大学から31名参加しました。

 参加大学:東京外国語大学・甲南女子大学・神戸松蔭女子学院大学・恵泉女学園大学・神田外国語大学・立命館大学・武庫川女子大学・東北大学・長崎国際大学・中部大学・大阪大学・神奈川大学・東北学院大学

日本の方言<長崎方言>」を教えました
 本学の日本語教員養成課程3年生(石井雅也・上野由妃里・信永大輝・樋渡晴佳)は、中国・韓国・台湾・オーストラリア・米国・ハンガリーから来ている日本語中級前半の大学生7名に「日本の方言<長崎方言>」を教えました。教室の後部には、既に「日本の方言<関西弁>」と「若者ことば」を教えた立命館大学、東北学院大学の学生たちが見学しています。

日本の方言<長崎方言>」を教えました

日本の方言<長崎方言>」を教えました

 2か月前から準備に準備を重ね、楽しい教案つくりやパワーポイントの作成に頑張りましたが、ご指導くださった関西国際センター日本語教育専門員の三浦先生や現場体験の学生たちからいただいた意見は、1)チームワークがよかった2)スライドを工夫していた3)内容が多すぎたが自分たちが乗っていてよかった。などでしたが、参加者4人は、達成感に満たされ満足した3日間を過ごしました。このような又と無い機会を与えてくださった関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。

日本語教員養成課程

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading