menu

トピックス

社会連携トピックス

2010.10.25

平成22年度後期公開講座第二回が開催されました。

 10月23日の土曜日、後期公開講座第二回が開催されました。2回目は、人間社会学部学部長 木村 勝彦教授による「暮らしのなかの宗教」と題して、「生と死」や「祈り」、「儀礼・行事」など私たちの生活の中に見られる宗教の諸相を講義していただきました。

 参加者からは「心の栄養が人間には必要だと感じられる大切なお話でした。是非、若い人たちに学んでほしいと思いますし、大人も学ぶべきことが多いものでした。」、「考えさせられるお話とユーモアを交えたお話で80歳のおばあちゃんにも良く分かりました。」、「宗教と言われると身構えてしまいますが、日々の生活に根付いているものがたくさんあることに改めて気付きました。生活に密着した話題で、とても興味深くまた楽しく受講できました。」、「義母と35年以上同居しています。15年前に認知症になり、現在自宅とデイサービスやショートステイサービスを利用しながら介護しています。今日のお話を聴いて最後までしっかりと介護しようと思っております。」等さまざまな感想をいただきました。今回もたくさんの受講生の方に参加いただきありがとうございました。次回も楽しみにお待ちください!

次回(11月6日開催)の講座は、健康管理学部学部長 矢野 捷介教授による「健康に影響する生活習慣の現状と対策」です。

 

PRコンテンツ
  • フォトギャラリー
  • 催事イベント情報
  • 学びの特色「茶道文化による教育」
  • 長崎国際大学ボランティアセンター
  • NIU教員DB
  • AED設置場所
  • JIHEE認証評価
  • 薬学教育第三者評価
  • 長崎国際大学同窓会
  • ibo2020
  • 古本募金
...loading