
2023年03月31日
春季補助員研修会無事終了~!🌸
今回は令和5年度春季補助員研修会の第4回、第5回の様子をお知らせ!
1.第4回研修会は薄茶点前の実技確認!
今回の研修会の午後の部では薄茶点前の実技確認があります!実技確認とは、学生自身が点前技術(薄茶点前)の習熟度合いを理解することを目的として実施するものです。そのため午前の部は、今までの研修会以上に集中して、熱心に取り組んでいました!

こちらは柄杓の扱い方を確認しているところです!角度や指先など細かな部分も正しい形が身につくようにチェック!
今回は今までの研修会で学んできた薄茶点前が正しく身についているかを、茶道の専門家の先生方が採点者となって確認を行いました。お茶室の中は緊張した雰囲気に包まれ、実技確認を受けている補助員は、点前の際に手が震えており、緊張が伝わってきました。


実技確認を終えた学生は、「今までオンラインと対面を併用した授業を受けていたので、点前に自信がありませんでしたが、今回の研修会を受けて、薄茶点前をしっかり学ぶことができてよかったです。また実技確認を受け、人に見られても落ち着いて点前ができたので、自信に繋がりました!」とコメントがありました!
2.第5回研修会は実技確認の振り返りとグループワーク!
前回の研修会で実施した実技確認の振り返りとして、補助員へフィードバックを行いました。

採点者が気になった箇所を一緒に確認!1人ずつ覚え違いや癖などを確認しています!
その後は、グループに分かれて実際の授業内容に沿って研修を行いました。第1回目、第2回目に比べると自信がついた様子で上達しています!

茶巾を三つ折りにする際の、手の向きについて指導しています!毎回1年生の授業の課題として実施しています! 言葉で説明するのは難しい…!
3.最後のご挨拶
最後に嶋内研究所所長より、ご挨拶がありました。
「研修会を受ける前と後では、皆さんの顔つきが違っています。補助員として、後輩を指導するという熱意溢れる顔になっていますね。これからは、今まで学んだことを精一杯後輩へ伝えてください。」と激励の言葉をいただきました。

雰囲気も顔つきも凛々しくなっています✨
補助員の皆さん、6日間の研修会お疲れさまでした!
新年度からは補助員19名でスタートします🌟これからも頑張れ!補助員!🌸