教員・研究者教員・研究紹介
藤井 俊輔(ふじい しゅんすけ)講師

所属
健康管理学部 健康栄養学科
専門分野
食品学、食品機能学
研究テーマ
植物の二次代謝成分に対するモノクローナル抗体の作製及び、モノクローナル抗体を研究基盤とした各種応用研究
担当科目
[学部]
- 【導入科目】
- 教養セミナーA、教養セミナーB、ホスピタリティ概論、ホスピタリティ・SDGs
- 【専門基礎分野】
- 食品学Ⅰ、食品学Ⅱ、食品学実習
- 【専門基幹科目】
- 総合演習Ⅰ、総合演習Ⅱ
- 【関連科目】
- 栄養の化学演習、基礎化学実習、卒業研究、管理栄養士演習、栄養学専門演習
[大学院]
- 食品機能科学特論(Science of Functional Foods)
栄養科学演習(Seminar of Nutritional Science)
所属学会
日本生薬学会、日本栄養・食糧学会、日本薬学会、日本機能性食品医用学会、日本栄養改善学会、日本食品衛生学会、日本栄養士会
研究室
H06研究室
連絡先
TEL : 0956-39-2020(代表)
fujii
URL
-
プロフィール
[経歴]
- 2005年3月:
- 佐賀県立武雄高等学校 卒業
- 2005年4月:
- 長崎国際大学 健康管理学部健康栄養学科 入学
- 2009年3月:
- 長崎国際大学 健康管理学部健康栄養学科 卒業
- 2009年4月:
- 長崎国際大学大学院 健康管理学研究科健康栄養学専攻 入学
- 2011年3月:
- 長崎国際大学大学院 健康管理学研究科健康栄養学専攻 修了
修士(健康管理学) - 2011年4月:
- 長崎国際大学 健康管理学部健康栄養学科 助手
- (2011年4月~:
- 長崎国際大学薬学部薬学科 薬品資源学研究室 訪問研究員)
- 2016年4月:
- 同上 助教
- 2018年3月:
- 博士(創薬科学)取得 (九州大学大学院薬学府:薬博乙第582号)
(学位論文題目:Study on the immunochemical-analytical system based on a monoclonal antibody against licorice components. ) - 2019年4月:
- 同上 講師
- 2020年4月:
- 長崎国際大学大学院 健康管理学研究科健康栄養学専攻 講師
[取得免許]
2009年 管理栄養士免許
[取得学位]
博士(創薬科学)
修士(健康管理学)
研究紹介
研究紹介
私の研究は、我々の身近にある「食物」にも「薬物」にもなり得る機能性食品や薬膳素材、薬用植物(生薬)等がターゲットです。これらの植物に含まれる種々の二次代謝成分は栄養素ではなく、植物の成長にも直接関与することはありません。しかし、これらの二次代謝成分は、多彩な薬効を示すものや機能性食品の関与成分となり得るものが数多く存在します。私の研究では先ず、植物の二次代謝成分に対するモノクローナル抗体(mAb)の作製を行い、mAbを用いたELISA法やeastern blotting等の各種免疫化学的分析手法の確立を一つの目的として研究を行っています。さらに、mAbと確立した免疫化学的分析手法を駆使し、植物の二次代謝成分が有する様々な機能性の解明に応用しています。
社会活動
各種委員・役員等
- 長崎県栄養士会佐世保支部 副支部長 (平成27年度~平成28年度)
- 栄養ながさき編集委員(平成28年度)
社会貢献・地域連携
- 佐世保市民の健康に関する実態調査に係る集計・分析業務 平成24年1月20日~3月31日
- (公社)日本栄養士会研究・教育事業部九州・沖縄ブロック研修会実行委員会 平成25年3月~4月
- (NPO)日本栄養改善学会九州・沖縄支部大会実行員会(実行委員)平成25年4月~8月
- 平成26年度~28年度長崎県栄養士会佐世保支部研修会(運営補助)
- ねんりんピック長崎2016 佐世保リハーサル大会および、ねんりんピック長崎2016(長崎県栄養士会佐世保支部として栄養相談等の相談ブースを担当) 平成27年10月25日、平成28年10月16日
- 長崎栄養改善学会(運営委員) 平成27年11月7日
- デンタルフェスティバル(長崎県栄養士会佐世保支部として、栄養相談等の相談ブースを担当) 平成28年6月5日
- 長崎国際大学健康栄養学科同窓会「茜栄会」会長 令和4年4月~
関連リンク:
公開講座・講演会・講習会等
- 夏休み科学体験教室「食べ物の科学にふれてみよう!!」平成26年~(1回/年 開催)
関連リンク:
- 【健康栄養学科】夏休み科学体験教室『食べ物の科学にふれてみよう!!』を開催しました。
- 【健康栄養学科】夏休み科学体験教室を開催しました。
- 《参加者募集》【健康栄養学科】 公開講座 科学体験教室「食べ物の科学にふれてみよう!!」 小学生参加者募集!
- 《参加者募集》【健康栄養学科】 公開講座 科学体験教室「食べ物の科学」 小学生参加者募集!
- 佐世保まちなか大学 平成29年12月16日 「講演タイトル:食品の機能性ってナニ!?」
- 学外講座 平成30年11月15日『大人の「食育」~“のんびり”食事と栄養、健康を考える~キリンビール福岡工場を訪ねて・・・』
関連リンク:
- 夢ナビライブ2020 講義ライブ「食べ物がもつホントの「機能」とは!?」令和2年10月14日~10月20日(オンライン開催)
- スポットイン佐世保出演 令和3年2月15日「ふぐの栄養素について」(テレビ佐世保より依頼)
- 職場へGO!出演(テレビ佐世保)令和3年3月16日(テレビ佐世保より依頼)
- 夢ナビライブ2021 in summer 講義ライブ「食べ物がもつホントの「機能」とは!?」令和3年7月10日、11日(オンライン開催)
- 夢ナビライブ2021 in Autumn 講義ライブ「食べ物がもつホントの「機能」とは!?」令和3年10月2日、3日(オンライン開催)
- 栄養ワンダー 栄養講話「キウイと野菜ジュースの活用法」 令和4年7月5日
関連リンク:
教育活動
客員・兼任・非常勤講師等
- 社団法人唐津東松浦医師会 唐津看護専門学校 看護専門課程(代謝栄養学 平成22年度~現在に至る)
- 九州文化学園調理師専修学校(食品学 平成23年度~27年度)
- 九州文化学園歯科衛生士学院(生化学 平成24年度~27年度)
- 長崎短期大学 食物科製菓・調理師コース(食品衛生学実験 平成27年度)
- 長崎短期大学 食物科栄養士コース(食品学Ⅰ、食品学Ⅱ、食品学実習 平成28年度~現在に至る)
研究実績
外部資金獲得歴
- 平成25-26年度 コスメトロジー研究振興財団 研究助成 (分担)
研究題目:天然物特異的モノクローナル抗体を用いた甘草エキス成分の作用機構に関する研究 - 平成27-29年度 科学研究費補助金(若手研究B)(代表)
研究題目:モノクローナル抗体を研究基盤とした甘草機能性フラボノイドの作用機序の徹底的究明 - 平成30-32年度 科学研究費補助金(若手研究)(代表)
研究題目:オートファジーを制御する機能性成分の作用機序解析 - 2019-2020年度 厚生労働科学研究費補助金(食品の安全確保推進研究事業)(分担)
研究題目:プエラリア・ミリフィカ含有健康食品の安全性評価法の確立 - 2021-2023年度 日本医療研究開発機構(AMED) 医薬品等規制調和・評価研究事業(分担)
研究題目:免疫化学的測定法を基盤とした生薬及び漢方製剤の品質評価法の開発及び標準化に関する研究
- 2022-2025年度 科学研究費補助金(基盤C)(代表)
研究題目:未病ケアを志向した薬膳素材のオートファジー制御機能の解明
特許
- メラニン合成促進組成物
正山征洋,宇都拓洋,森永紀,山下明寿,藤井俊輔 2015年6月2日
出願番号:特願2015-112380
受賞歴
- 令和元年5月:長崎国際大学ベストティーチャー賞ベストプラクティス部門(研究業績部門)
- 令和3年4月:学長特別表彰
著書
- Morinaga O, Li XW, Fujii S. Quality Control of Herbal Medicines and Related Areas. Chapter title: Quality control of Bupleurum species by newly established eastern blotting. p255-268. 2011. ISBN: 978-953-307-682-9.
- Tanaka H, Wada M, Tung NH, Fujii S, Uto T, Shoyama Y. Research of licorice in the past, present and future -Preparation of various bioactive extracts as alternative medicines. Chapter title: In vitro fertilization activators for future. p107-117. 2017. ISBN: 978-953-51-5195-1.
原著論文<欧文>
- Fujii S, Morinaga O, Uto T, Nomura S, Shoyama Y. Development of a monoclonal antibody-based immunochemical assay for liquiritin and its application to the quality control of licorice products. J. Agric. Food Chem. 16;62(15):3377-3383. 2014.
- Fujii S, Tuvshintogtokh I, Mandakh B, Munkhjargal B, Uto T, Morinaga O, Shoyama Y. Screening of Glycyrrhiza uralensis Fisch. ex DC. containing high concentrations of glycyrrhizin by Eastern blotting and enzyme-linked immunosorbent assay using anti-glycyrrhizin monoclonal antibody for selective breeding of licorice. J. Nat. Med. 68(4):717-722. 2014.
- Fujii S, Morinaga O, Uto T, Nomura S, Shoyama Y. Development of double eastern blotting for major licorice components, glycyrrhizin and liquiritin for chemical quality control of licorice using anti-glycyrrhizin and anti-liquiritin monoclonal antibodies. J. Agric. Food Chem. 64(5):1087-1093. 2016
- Fujii S, Morinaga O, Uto T, Nomura S, Shoyama Y. Simultaneous determination of glycyrrhizin and liquiritin in licorice roots and Kampo medicines by combination enzyme-linked immunosorbent assay using anti-glycyrrhizin and anti-liquiritin monoclonal antibodies. J Immunoassay Immunochem. 38(3):285-298. 2017.
- Fujii S, Uto T, Nomura S, Shoyama Y. Preparation of anti-glycyrrhetinic acid monoclonal antibody for application in an indirect competitive enzyme-linked immuno-sorbent assay. Analytical Letters. 51:8, 1147-1162. 2018
- Uto T, Ohta T, Yamashita A, Fujii S, Shoyama Y. Liquiritin and Liquiritigenin Induce Melanogenesis via Enhancement of p38 and PKA Signaling Pathways. Medicines.6, 68 (2019) doi:10.3390/medicines6020068
- Sakamoto, S., Eto, R., Nuntawong, P., Yusakul, G., Juengwatanatrakul, T., Putalun, W., Fujii, S. Tanaka, H., Morimoto, S. Kwakhurin-magnetic particles conjugates enable fast enzyme immunoassay for the detection of kwakhurin in Pueraria candollei. Phytochemical Analysis. 31(6), 930-936. (2020)
- Minami, K., Yusakul, G., Fujii, S., Putalun, W., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto, S. Rapid magnetic particles-based enzyme immunoassay for the quality control of Glycyrrhiza spp. based on glycyrrhizin content. Fitoterapia, 148, 104794. (2021)
- Fujii. S, Shoyama Y., Nomura S., Uto T. Development of highly sensitive chemiluminescence enzyme immunostaining assay to determine glycyrrhizin content using anti-glycyrrhizin monoclonal antibody. Chem. Pharm. Bull. (Tokyo). 70(10), 694-698. (2022)
- Sakamoto S., Minami K., Nuntawong, P., Yusakul, G., Putalun W, Tanaka H., Fujii S., Morimoto S. Bioimprinting as a receptor for detection of kwakhurin. Biomolecules. 12(8), 1064. (2022)
- Fujii. S, Ohta. T, Ehama. R, Irikida. M, Nomura. S, Shoyama. Y, Uto. T. Development
of an indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay for formononetin and
its application in a cell-based assay using MC3T3-E1 cells. Food Chem. https://doi.org/10.1016/j.foodchem.2022.134339 (2022)
【学術研究】藤井俊輔講師らの抗ホルモノネチン抗体に関する論文がFood Chemistry 誌にアクセプトされました
原著論文<邦文>
- 石橋なつみ、内野源太、熊井まどか、古賀貴子、水江文香、川内美樹、小玉智章、宮原恵子、岩﨑啓子、西田江里、藤井俊輔、岡本美紀 休養状況から見た健康に向けた実践状況 長崎国際大学論叢 第13巻 P115~123
- 石橋なつみ、内野源太、熊井まどか、古賀貴子、水江文香、川内美樹、小玉智章、宮原恵子、岩﨑啓子、西田江里、藤井俊輔、岡本美紀 健康への配慮とメタボリックシンドローム対策状況について-佐世保市民の健康に関する実態調査報告- 長崎国際大学論叢
第14巻 P185~193 - 菊池亮子、吉永奈津希、藤井俊輔、古賀貴子 大量調理機器を用いた湿式加熱が野菜類の性状に与える影響 長崎国際大学論叢 第21巻 P129~138
総説<欧文>
- Tanaka H, Morinaga O, Uto T, Fujii S, Aboagye FA, Tung NH, Li XW, Putalun W, Shoyama Y. Application of Monoclonal Antibodies against Bioactive Natural Products -Eastern Blotting and Preparation of Knockout Extract- Int. J. Anal. Chem. 2012;2012:2604257)
- Tung NH, Tanaka H,Tsujimura A, Miyagawa Y, Wada M, Fujii S, Uto T, Shoyama Y. In vitro fertilization with mouse sperm activated by components of licorice root extract. Nat.Prod.Chem.Res. 4: 217. doi:10.4172/2329-6836.1000217
- Fujii S, Tung NH, Uto T, Tanaka H, Li XW, Cai SQ, Putalum W, Shoyama Y. Quality control of natural products by fingerprinting of eastern blotting. Pharmaceutica Analytica Acta.7:494. doi: 10.4172/2153-2435.1000494. 2016.
- Uto T, Fujii S, Sakamoto S, Ohta T, Shoyama Y. Applications of monoclonal antibodies against natural compounds for functional analysis of crude drugs. Current Pharmacology Reports, 6, 192–201. (2020)
- Uto T, Ohta T, Fujii S , Shoyama Y. Immunological Separation of Bioactive Natural Compounds from Crude Drug Extract and Its Application for Cell-based Studies. Antibodies (Basel). 10(4):48. doi: 10.3390/antib10040048. (2021)
- Fujii S, Morita Y, Ohta T, Uto T, Shoyama Y. Saffron (Crocus sativus L.) as a valuable spice and food product: a narrative review. Longhua Chinese Medicine. vol.5 (June 2022) https://dx.doi.org/10.21037/lcm-22-1
【健康栄養学科】学生のゼミ活動の成果が学術雑誌に掲載されました。
総説<邦文>
- 甘草含有成分に対するモノクローナル抗体を用いた甘草の品質評価法の開発/北隆館 月刊「アグリバイオ」4月号1(7): 62-65. 2017./藤井俊輔、宇都拓洋、正山征洋
- 天然物特異的モノクローナル抗体を用いた薬用植物の品質評価法~甘草をモデル植物として~/北隆館 月刊「アグリバイオ」7月号1(4): 72-75. 2017./藤井俊輔、宇都拓洋、正山征洋
学会発表
※平成27年度~令和3年度分を記載(~平成26年:計14報)
- 平成27年9月 山下明寿、宇都拓洋、藤井俊輔、森永紀、正山征洋
「リクイリチン及びリクイリチゲニンのメラニン合成誘導能とその作用機序解析」
第62回日本生薬学会
- 平成27年11月 藤井俊輔、森永紀、野村秀一、宇都拓洋、正山征洋
「天然化合物に対する特異的モノクローナル抗体を用いた甘草の品質評価法の開発
~グリチルリチンとリクイリチンをモデル化合物として~」
第14回長崎栄養改善学会
- 平成27年11月 岩﨑啓子、藤井俊輔、野村秀一
「健康成人の薬剤耐性菌の保有状況について」 第51回日本食生活学会
- 平成28年11月 岩﨑啓子、藤井俊輔、野村秀一
「健康成人の薬剤耐性菌の保有状況について」 第53回日本食生活学会
- 平成29年9月 藤井俊輔、宇都拓洋、野村秀一、正山征洋
「グリチルレチン酸に対するモノクローナル抗体の作製と高感度ELISAへの応用」第64回年会 日本生薬学会
- 平成29年10月 岩﨑啓子、藤井俊輔、野村秀一
「本学学生の腸内から分離された大腸菌群の薬剤耐性菌の年次推移」第55回大会日本食生活学会
- 平成29年10月 菊池亮子、吉永奈津希、藤井俊輔、古賀貴子
「大量調理機器を用いた湿式加熱が野菜類の性状に与える影響~色調、糖度、ビタミンCの測定~」第55回大会日本食生活学会
- 平成29年10月 吉永奈津希、菊池亮子、藤井俊輔、古賀貴子
「大量調理機器を用いた湿式加熱が野菜類の性状に与える影響~テクスチャーおよび感応評価~」第55回大会日本食生活学会
- 平成29年11月 岩﨑啓子、藤井俊輔、野村秀一
「緑茶抽出液の抗菌作用」第5回日本栄養改善学会九州・沖縄支部学術総会
- 平成29年11月 岩﨑啓子、藤井俊輔、野村秀一
「健康成人の腸内から分離された大腸菌群の薬剤耐性菌の年次推移」第65回日本栄養改善学会
- 平成30年8月 藤井俊輔、太田智絵、野村秀一、正山征洋、宇都拓洋
「グリチルレチン酸に対するモノクローナル抗体を用いた免疫化学的分析手法の確立」
第2回食薬ヘルスイノベーション研究会
- 平成30年9月 岩﨑啓子、藤井俊輔、野村秀一
「健康成人の腸内から分離された大腸菌群の薬剤耐性菌の年次推移」第65回日本栄養改善学会
- 平成30年9月 大久保伸哉、小森ひさ、藤井俊輔、太田智絵、正山征洋、宇都拓洋
「牛蒡子に含まれる Arctigenin のオートファジー制御を介したがん細胞増殖抑制作用」第65回年会日本生薬学会
- 平成31年3月 大久保伸哉、小森ひさ、藤井俊輔、太田智絵、藤田英明、正山征洋、宇都拓洋
「ゴボウシ成分Arctigeninのオートファジー阻害の作用機序解析」日本薬学会 第139年会
- 令和2年3月 藤井俊輔、江浜里帆、太田智絵、正山征洋、宇都拓洋
「オノニンおよびホルモノネチンに対するモノクローナル抗体作製と免疫化学的分析手法の確立」日本薬学会 第140年会
- 令和2年11月 S. Sakamoto, R. Eto, P. Nuntawong, G. Yusakul, T. Juengwatanatrakul, W. Putalun, S. Fujii, H. Tanaka, S. Morimoto
「Development of magnetic particles-based enzyme immunoassay for the detection of kwakhurin in Pueraria candollei.」3rd International Conference on Traditional Medicine, Phytochemistry and Medicinal Plants (TMedPM-2020, Online Meeting.) November 2-4, 2020
- 令和2年11月 K. Minami, G. Yusakul, S. Fujii, S. Sakamoto, S. Morimoto.
「Bioimprinting technique for the quantitative analysis of kwakhurin.」3rd International Conference on Traditional Medicine, Phytochemistry and Medicinal Plants (TMedPM-2020, Online Meeting. November 2-4, 2020
- 令和3年3月 坂元 政一、衛藤 亮太、Poomraphie Nuntawong、Gorawit Yusakul、Waraporn Putalun、藤井 俊輔、田中宏幸、森本 聡
「磁気ビーズイムノアッセイを用いたプエラリア・ミリフィカに含有するクワクリンの定量分析法の確立」日本薬学会第141年会
- 令和4年2月 K. Noguchi, S. Fujii, H. Tanaka, S. Sakamoto, S. Morimoto
「Production of anti-hesperidin monoclonal antibody and establishment of quantitative analysis method by ELISA」4th International Conference on Traditional Medicine, Phytochemistry and Medicinal Plants (TMedPM-2022) (Online Meeting), February 7-8, 2022 - 令和4年3月 藤井俊輔、太田智絵、正山征洋、宇都拓洋「ホルモノネチンに対する特異的モノクローナル抗体の作製および間接競合ELISAへの応用」日本薬学会第142年会
- 令和4年3月 野口幹太、藤井俊輔、田中宏幸、坂元政一、森元 聡「抗ヘスペリジンモノクローナル抗体の作製及び間接競合ELISAの確立」日本薬学会第142年会
その他研究報告
- 平成27年度 長崎国際大学学術研究報告会
「甘草含有化合物に対するモノクローナル抗体の作製と各種免疫化学的分析法の開発
(Preparation of a monoclonal antibody against major licorice constituent for developing the immunochemical analysis)」
- Workshop “Natural Products and Herbal Medicines 2019” (PHENIKAA University, Hanoi, Vetnam)
「Preparation of high specific monoclonal antibody against glycyrrhetinic acid and developing the indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay」